14. 歯磨き


今回は、歯磨きの観察データを元にして

グループワークを行いました。

その内容は、歯磨きにおいて

Value : 得られる価値

Active : 動作のプロセス

Interaction : 使用するツール 3つを

考えるというものでした。

中には「ダイエット」という価値を

見出したグループがあり

その新しいモノの見方に感心しました。

自分は、歯磨き=エチケット・

歯を健康に保つ手段としか

捉えていなかったので、このように

色々な角度からの意見を聞くのは

為になります。


そして、課題として提議された

「鏡に内蔵されたAIに口内を見せて

磨き残しや歯の健康状態などの

フィードバックを得る」という

架空のシステムで追加される

であろう事を以下の通りに考えました。


< Value >

・治療費の削減 (通院回数の減少)

・ユーザーの歯並びに応じた

   正しい手順の提案

・エチケットの改善 (例: 口臭の数値化)

・データの記録 (時間や歯の状態など)

・子供に自主的な歯磨きを促す

・子供に対する歯磨き指導の参考

・最適なツールがカスタマイズされる

・歯ブラシの交換時期の把握

・歯年齢の診断


< Active >

AIの電源を点ける・消す

・項目を選択する

画面をタップする、喋りかける等

・鏡を見続ける

・歯を鏡に見せる

・フィードバックを待つ


< Interaction >

・画面を映し出す鏡や壁


・コンパクトなAI機器

鏡への内蔵は使用場所が

   限られてしまうので

   超短焦点プロジェクターのような

   AI機器で画面を映し出す。


・アプリ

: 子供に自主的な歯磨きを

   促す為には、楽しさと義務感を

   感じられる環境提供が重要だと

   思うので、歯上にアプリを投影する。


スマートフォン

: 改善点の提示に併せてツールを

   推奨してスマートフォンから注文。


・歯ブラシ(小型カメラ内蔵)

鏡に口内を見せるだけでは診断できる

   項目が限られていると思うので

   小型カメラを内蔵した歯ブラシを

   連動させることで

   より詳細なデータを記録する。


この仕組みは客観的なフィードバックを

気軽に得られる為、潜在的なトラブルや

将来の負担が減ると思いました。

13. 新年度


今回、とりわけ心に残ったのは

タイムマネジメント と 言語化です。


まず、しなければならない事を

すぐする or する日時を決めるという

タイムマネジメントのお話は

無駄な時間を減らしたいと

思っていた矢先に生活の改善点を

明確化するきっかけとなりました。

自分は早く作業を完了させるのが

得意ではなく、強制的なことを

後回しにしてしまいがちです。

しかし社会において素早さ(効率)は

求められますし、下積み時代は

いくらか我慢を強いられると思うので

苦手や優先度が高い物事にこそ

すぐに取り組み、鍛錬に努めます。


その意思を推し進める要因としては

バラエティ番組の制作に携わる仕事

目指していることが大きいです。

これからも大好きなゴールに向けて

躊躇わず進み続けると決めていますが

その強い気持ちと行動が伴っていないと

最近、よく痛感するようになりました。

狭き門だからこそ

には上がいるにも拘らず、どころか

中・下に留まっている気がします。

それは、緊急度と重要度が高い項目と

緊急度は低いが重要度が高い項目を

同時進行で中途半端にこなしている事が

原因の1つだと思います。

もう時期的に

もたもたしている場合ではないので

計画倒れに注意しながら

タイムマネジメントできるだけ早く

習慣化してより多くの時間を

夢への投資に費やします。その結果、

頑張りやアイデア自信を持って

発信できるようになるのが目標です。


また、自分は直感で生きているところが

あります。そのため、

他の人々に意見を述べる時には

「何か」ピンときたことを言語化して

説得力をもたせ、語彙力の向上にも

つなげたいです。今年度は、

チャンスの前髪を引っぱりまくります。


12. 東京 ②


企業訪問2日目に伺ったのは

LION( 本所 )とGoogle( 六本木 )です。



LION

安心感を得られるオフィスでした。

こちらでのお話で特に印象に残ったのは

ずっと変化しないことを追究する

ということです。

現状を疑うという視点をもつと

人々の潜在的な欲求を

いち早く、新しいモノ・サービスとして

具現化できるようになると思いました。

また、企業の方から

このゼミナールに入ってどうだったか?

という質問を頂いた時がありました。

正直、学びが身についているのかは

不明でしたが、自分が持つ目標の

為になると思いながら活動してきたので

この質問を機に考えを整理できました。



Google

都会中の都会、

メトロポリスを感じるオフィスでした。

階の行き来の時間を

できる限り省くために

上質なカフェを社内に設置するといった

効率を考えた会社でしたが、

花や星座の名前である会議室の場所が

分かりづらく、逆に

非効率の要因にならないのか疑問です。

また、自由な環境において

国を越えた色々な価値観がありながらも

結果を残せているのは、

社員11人が何のために働くかを考えて

自発的に行動できているからだと

学びました。


そして、オフィス見学後は

社員の山下さんのお話を伺いました。

自分自身、将来の仕事として

狭き門を目指しているからこそ

目指す会社が必要としている能力・

目標から不足している能力を

身につけるべしというお言葉が

身に沁みました。不足している事を

より早いペースで行動に移していき、

会社にとってメリットとなる人に

なりたいです。


このようにアウトプットしていると

あれも聞けば・見れば良かった

ということが次々と出てきました。

2日間を通して様々な意見を伺った中で

納得をしたものを

11つ享受していきます。

もちろん周りへの影響に目を向けながら

柔軟に対応することは求められますが

多くの人々にとって間違いと否定され、

強制されることがあろうと

自分の中にある確固たるものは

ブレずに持ち続けようと思います。


今回の経験で

各々の企業の特徴を身をもって感じられ

将来のことを

改めて考えることができました。

ありがとうございました。