5. フィールドノート

夜頃に子供向けの遊具がある場所で

30分程の行動観察をしました。

その際に記録したフィールドノートを

以下にまとめました。


①高校〜大学生の女子集団

⚪︎幼児用の小さなイスに座る:5人

   イスが足りずに立っている:3人

⚪︎集団でいるにも拘らず、しゃべらずに

   各々スマホに集中している。

→・スマホで話の種を探している?

    ・話をすることが目的ではなく

        ただ一緒にいることに意味がある?


〈感想〉

女子は集団だと周りの目を

気にせずにいられるのではないか?

→× 同じ年齢層の女子集団が

       遊具で遊ばずに通り過ぎる。1人が

     「人目を気にするタイプ」だと言って

       他の人も一緒に去る。

   

② 母親

⚪︎子供が遊んでいる様子を撮るため

   スマホを構えて見守る。


 ⚪︎子供に引っ張られるがまま一緒に遊ぶ

 →嫌がっている様子は見受けられない。


⚪︎走り回る子供を見守る。

1. 子供が追いかけっこを始める。

(追う側:6歳ほどの姉/

    追われる側:2,3歳ほどの弟)

2. 弟がこける。→泣くのではなく、笑顔

3. 弟が自力で立ち上がるまで待っている。

4. 名前を呼んで注意をする。

→周りに迷惑がかかる、または

    子供に危険が及ぶと判断するまで

    したいようにさせている印象でした。

5. 姉弟ともに追いかけっこをやめる。


〈感想〉

子供を注意をする時には「やめなさい」

などの注意の言葉そのものを

発するのではなく、名前を呼んで

察しさせる傾向にありました。


③ 子供

⚪︎遊具の遊び方が分からずに躊躇する子供

 1. 母親が1回遊んで見せる。

 2. 真似をして遊び始める。

 3. 遊んでいる時は常に笑顔でいる。

 4. 上手くできたら「これ見て!」と

     母親が注目するまで言い続ける。

 5. 段々と、独自の遊び方をし始める。

 6. 親が帰ろうとしているが、

     遊びに夢中で付いて行こうとしない。


〈感想〉

・子供は何かを達成すると

    他人に見せたがり

   その瞬間が1番無邪気でした。

・子供は大人よりも吸収がはやい?

・子供が没頭していることを

    中断してはダメで、飽きるまで

    待つことが大切だと思いました。


〈全体の感想〉

今までの行動観察での反省点を意識して

フィールドワークを行ったのですが

まだ対象の細かな動作や表情などの情報を

見逃してしまいがちだと思いました。

更に「何を記録すべきか」の判断が

難しく、経験を積む必要性を感じました。